胃から発信されるシグナル<病気と対策>

からだ
胃から発信されるシグナル<病気と対策>

胃痛や胃のもたれなど、胃の不調はありふれた症状だと思われがちですが、その陰に重大な病気が隠されている場合もあります。ここでは、胃の病気やその症状、対策についてご紹介します。

痛みは病気のシグナル

胃の病気診断

慢性的に胃の痛みを感じる方は、それに慣れてしまい、気にも留めなくなっているのではないでしょうか。しかし、単なる胃の痛みを思っていたら、実は大きな病気のサインだったということも十分考えられます。

○胃炎について
胃炎とは、胃の粘膜で炎症が起きた状態のことをいい、大きく分けて急性胃炎と慢性胃炎の2つに分けられます。

【急性胃炎】
暴飲暴食、アルコール・香辛料、薬剤の副作用などが主な原因といわれており、これらがきっかけで胃の粘膜に傷がつき、痛みなどの症状が出るのが急性胃炎です。
急激な胃の痛みや不快感、みぞおちのキリキリした痛み、吐き気、嘔吐などの症状が挙げられます。

【慢性胃炎】
胃炎が慢性化したもので、約80%はピロリ菌が原因といわれており、長期にわたり、胃痛、食欲不振、吐き気、嘔吐、胃の不快感などの症状が続きます。慢性胃炎が進行すると、胃潰瘍や胃がんの発生につながる可能性があります。

○胃潰瘍
本来、食物を消化する胃液が粘膜を解かしてしまう事で発症し、悪化すると胃に穴が開くこともあります。みぞおちから左の脇腹にかけて鈍い痛みがあり、空腹時や食後に痛みが強くなる傾向にあります。

○胃がん
胃の粘膜の細胞がガン化してできた悪性腫瘍のことをいいます。ピロリ菌感染や食物中の塩分、過度のストレスや飲酒・喫煙などが原因と考えられています。
胃がんは大腸がんに次いで日本人が多くかかるがんであり、男性は約9人に1人、女性は約19人に1人が、一生のうちに胃がんと診断されています。

【早期胃がん】
胃の粘膜下層までの浅いがんで、自覚症状は特にありません。胃カメラや胃バリウム検査で診断可能なので、これらの検査を行うことで早期の発見につながります。

【進行胃がん】
進行が速く、みぞおちの痛み、食欲不振、吐き気などの症状を伴います。胃炎や胃潰瘍と同様の症状ですが、早期胃がんは無症状であることが多いため、自覚症状が出た場合は進行がんになっている場合があります。

胃からのシグナルを活かすためにす

以上のような症状が現れて調子が悪いなと感じたなら、「生活習慣を見直して!」と胃から発信されたシグナルです。これを活かすかどうかは私達次第です。シグナルを見過ごさず、胃を元気にするためにちょっとした努力をしませんか?

胃を元気にするポイント

胃を元気にするポイント

①食べ過ぎない
毎食、お腹いっぱいになるまで食べていませんか?「腹八分」を忘れずに間食や夜食を癖にしないようにしましょう。

②よく噛む
噛むことにより唾液がたくさん出て、唾液に含まれるアミラーゼ等の消化酵素によって胃の消化を手助けしてくれます。

③刺激物を控える
ラーメンや唐揚げなど、熱いもの・冷たいもの・辛いもの・脂っこいものは胃を刺激します。胃の調子が悪いときは控えましょう。

④アルコールを控える
空腹時にアルコールを飲むと胃壁から胃酸の分泌が増え、胃壁がただれてきます。胃が弱っている時は控えましょう。

⑤ストレスをためない
胃は精神的ストレスによる影響を受けやすい器官です。ストレスによって自律神経のバランスが崩れ、胃の機能を低下させ胃粘膜を弱めます。物事をあまり考え込まずに気持ちの切り替えが出来るようにしましょう。


嫌なことや落ち込むことがあると、すぐに胃がキリキリと痛む。そんな時の応急処置は、”臍下丹田呼吸法”です。鼻から息をゆっくりと吐き出すことによって、副交感神経の働きが高まり、自律神経を整えて精神を安定させてくれる効果があります。