関節痛<炎症と対策編>

からだ
関節痛2

前回に引き続き、関節痛についてお送りします。

炎症と免疫の深~い関係

炎症には、免疫細胞の働きが深く関係しています。免疫は、もともと私たちの体を守るために働く機能のことですが、それが過剰に反応し暴走してブレーキが効かなくなると、体に様々な支障が生じます。炎症もその一つなのです。

免疫の仕組み

免疫細胞が出す物質によって、炎症が引き起こされて痛みが起こり、さらには軟骨の損傷にもつながっていることが最近の研究で明らかになりつつあります。 関節による炎症、さらには軟骨の損傷を抑えるためには、免疫細胞を適切に働かせることが重要です。 そのためには、シソやショウガなどの炎症を抑制する効果があると言われる食品や、免疫力を強化するサプリメントや健康食品を上手に利用してみましょう!

季節の変わり目に膝が痛い!

皆さんも一度は「天気が悪いと神経痛がひどくなる」といった話を耳にしたことがあるのではないでしょうか?昔から関節痛や神経痛などの持病を持つ人は天気の変化に敏感だと言われています。

天気痛

近年の研究で、これらの症状の発現と気温や気圧・湿度などの気象条件には深い関係があることが明らかになっています。
中でも腰やひざなどの節々の痛みは、季節の変わり目や梅雨など、気圧が低下する時期に特に悪化することが多く、「天気痛」とも呼ばれています。
原因としては、自律神経のバランスの変化や血管収縮により、体内で炎症反応を引き起こす物質(ヒスタミン等)が増加することがあげられます。
また、体の冷えや湿度の上昇も痛みの原因となるため、気象情報をこまめにチェックして対策を心掛けたいものです。

日頃から心がけよう-対策編-

変形性関節症は、長い時間をかけて徐々に進行します。関節に負担をかけない日常生活を送るよう心掛けましょう。

肥満に注意!

ひざには普通に歩いている時でも体重の2~3倍、 階段では6~7倍もの負担がかかるといわれています。つまり、体重が増加するほどひざ関節にかかる負担が大きくなります。
過食を避け、腹八分に!

筋肉を鍛える!

軽い運動や体操で筋肉を鍛え、骨格を支える力を強くしましょう。
適度な運動で血流を良くすると、炎症が治まり関節組織の新陳代謝もアップします。
ただし、痛みが激しい場合は動かさずに安静にしましょう。

保温と保護!

関節を冷やさず、なるべく負担をかけない事も重要です。
冷えることで関節の血流が悪くなり、痛みが出やすくなります。膝掛け・重ね着などで保温を心掛けましょう。
サポーターを使用することで、関節の固定・保護にも役立ちます。

食品で補う!

軟骨細胞の再生を促す栄養素を含む食品を摂取する。
例)エビ、カニ、オクラ、なめこ、山芋、鶏手羽先、牛スジ、豚足、フカヒレ など

これらの栄養素は、動植物性を問わずにネバネバ したものや、動物の皮や骨に多く含まれています。